採用Q&A

採用試験内容について教えてください

総合職:書類選考 → 筆記試験 → 面接試験(2回)
技能職:書類選考 → 筆記試験・技能適性検査 → 面接試験(2回)

配属先はどのように決まりますか

本人の希望を考慮しますが、最終的には本人の適性を判断し会社が決定します。 将来的に任せたい業務の事を考えて、あえて希望とは異なる部署でスキルを身に付けて頂く場合もあります。

転勤はありますか

あります。

海外勤務はありますか

あります。
現在、海外拠点では、10名程度の方に管理者や現地スタッフを教育する立場として駐在頂いております。

社員食堂はありますか

あります。
工業団地内共同のカフェテリアを利用できます。

寮や社宅はありますか

現在は、ありません。

結婚・出産後も仕事を続けている方はいらっしゃいますか

産前産後休暇制度、育児休業制度を利用し、結婚・出産後も仕事を続けている従業員の方は多くいます。また、複数回、育児休業制度を活用している人もいます。
近年では、男性の育児休業取得者も増えてきています。

教育制度はありますか

階層別教育や専門教育の制度があります。
また、生産現場での実習や豊田通商グループのグループ研修に参加頂くこともあります。

休日・休暇制度について教えてください

年間休日は、121日あり、有給休暇も最大で年間20日の付与があります。
近年では、オンとオフを切り替えた生活が出来るよう会社としても有給取得を推奨しており、有給休暇の平均取得日数は15日を超えています。

SDGsの取組について教えてください

豊田通商グループの一員として“サステナビリティ重要課題”を明確にして、主にカーボンニュートラルと廃棄物の資源化に取り組んでいます。

くるまと未来について教えてください

くるまは、四輪乗用車というイメージを超えたヒトやモノの移動に関わる「モビリティ」ととらえ、安全で快適で環境にやさしい製品やサービスを創造する会社を目指します。

働きがいについて教えてください

仕事を通じてお客様に誇れる、社会に役立つ製品をお届けしていると実感出来る事が働きがいにつながっていると確信しています。

エンゲージメントの向上について教えてください

社員と会社が相思相愛の関係になれることが理想です。
常にギブアンドテイクを意識して取り組むことが重要だと考えています。

組織内のコミュニケーションについて教えてください

前工程と後工程で必ず繋がる会社内の組織は、双方向通信でなければお客様に満足をお届けすることは出来ません。
組織を超えた意思疎通の大切さをとても重要にしています。